夫婦生活のヒ★ミ★ツ

卒業式 記念日や学校行事は出席しないミャンマー夫

投稿日:2016年5月7日 更新日:


ミャンマー旅行の準備に追われるうちに、あっというまにお世話になった息子の中学校の卒業式を迎えました。

P1370821#2bokashi野球部の仲間と頑張って都大会に出場できたり、生徒会長として学校の規律を守る!と言って頑張ったりした3年間でした。

卒業式では、「別れの言葉」を贈り、卒業生からの歌の指揮をさせてもらえて、思い出深い一日となりました。…と感動するも、夫も娘もミャンマーです。

P1370856#2
いつものことですが、ミャンマー出身の夫は、こうした式典には、必ずと言ってよいほど、出席しませんでした。
「男の仕事は、一家を養うことだ」ということで、運動会を見に行くとか、野球の試合を応援に行くとかで、仕事を休んだことはありません。
ですから、入学式も、卒業式も、2分の1成人式も、文化祭も、息子が野球で都大会に進んだときも、私一人で出席して、応援して、感動を分かち合ってきました。
ご夫婦で節目を祝いに来ている様子を見ると、喜びを分かち合えていいなあ、と思ったりしましたが、まあ一緒に参加しても…

「ずっと座っていてお尻が痛くなっ た」とか、

「スーツを着ると首がキツくてイヤだ」とか、

ビデオを撮っていても他のお子さんを撮っていたりするので、いつしか、まあ、いいか、と思うように なりました。

あ、数少ない参加履歴のなかに、少年野球主催の運動会がありました。

ミャンマーでは運動会などないため、「リレー」という競技をしたことがないゾゾ。でも、お父さん競技なので、「お父さん」だからということで参加。なんと、リレーなのに、「次の選手にバトンを渡す」というルールを知らず、2人分走りきってしまいました(ガーン)。

はい、知っているはず、と思ってきちんと説明しなかった私のせいです。ああ、ルール違反で負けてしまったあのリレー。思い出すと胸が痛いです。

というわけで、夫抜きで、無事卒業式をすませ、翌日、私たちも成田から飛び立ちました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-夫婦生活のヒ★ミ★ツ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ゾゾ 同僚と浜名湖に日帰りドライブ

高校3年生と中学3年生の子供がいるわが家は、現在、塾と、それから習い事などでバタバタ忙しく、なかなか家族そろって休みがあうことないので、ゾゾはつまらないつまらない、とこぼします。 といわれてもね~とい …

ミャンマーでもバレンタインデー? 最近のヤンゴンの様子

ミャンマーから昨日帰ってきた知り合いが家に遊びに来てくれました。 日本人と結婚して、長く住んでいる女性です。 2年ぶりに1か月ちょっとミャンマーに滞在。 「変わった?」と聞くと、相変わらずだったよ、と …

結婚生活を救うのは 青春時代に聞いた懐かしい音楽

高校で軽音部に入っている息子は、音楽の幅を広げようと、いろんな年代の洋楽邦楽を借りてきて聞いています。この日は、1982年~1984年の洋楽ヒットを聞いていて、夫ゾゾにも私にも、懐かしくて懐かしくて。 …

ミャンマー夫ゾゾ ドライヤーを駆使して電化製品を直す

先日、ゾゾはうす暗い部屋で、テーブルに新聞を広げてなにか修理をしていました。 暑いときは、蛍光灯の熱すら耐えられないということで、手もとの小さなライトで作業をしていました。 息子が使っているタブレット …

埼玉県飯能市(日高市)の多峯主山にハイキング

私の両親が日高市に住んでいて、時間がある時に顔を見に行きます。休みが合えば、ゾゾも一緒に行きます。一緒とは言え、彼は原付バイク! 子どもや私は電車で行きます。電車でぐる~っと回って行くのが嫌なのと、電 …

このブログの管理人



このブログの管理人:

今日子です ご訪問ありがとうございます

yaguchisan-nigaoe150似顔絵はやぐちゆみこさん作♡

このブログは、ミャンマー出身の夫ゾゾと、大学1年生の娘ダズィン、高1の息子トゥエとの日々をつづっています。日本人同士なら暗黙の了解でわかるようなことが、了解にならず、それってありえない!ということが日常茶飯事。そんな、外から見たら笑っちゃえるかもしれない話を書いています。 1996年ごろ住んでいたミャンマーでの出来事や、近年遊びにいった各地の様子もご紹介。これから旅する方の、ちょっとだけでもお役にたてれば幸いです。
コメントもお気軽に書いていただけると嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら→はじめまして

お問い合わせ、メッセージはこちらからメールフォーム

↓ブログ更新のお知らせが届きます(^^)

サイト内を検索


サイト内を検索

サイト内を検索

facebook

更新をお知らせします。 ↓ 「いいね」をお願いします(^^)

facebook

よく読まれている記事



よく読まれている記事

よく読まれている記事

カテゴリー



カテゴリー

最近の記事



最近の記事