夫婦生活のヒ★ミ★ツ

中古時計を生き返らせるゾゾ時計修理店 開店

投稿日:2016年2月1日 更新日:


鼻歌も、演歌も歌わず、おとなしく部屋にこもっているゾゾでした。

なんだか怪しくて、部屋でコソコソ焼酎でも飲んで倒れているのか、あるいは外から何か拾ってきた物をいじっているのか、部屋をのぞいてみました。

すると、時計店が開店していました。

ミャンマーでは、時計はもとより、電化製品などが壊れると、当然修理に出します。
ゾゾが言うには、日本の言う“修理”は、部品の交換。基盤のようなものを交換するだけだ、と言い、ミャンマーは壊れた部分を探して、直すのだ、と胸を張ります。

P1350419#2

いまだに、よく状況を理解できていないのですが、学生時代、ヤンゴン大学が一時閉鎖されてしまったころ、ゾゾは近所の電気屋さんの学校(よく聞くと近所の電気屋さんのおじさん=師匠)のもとに通って、電気修理の腕を磨いたのだそう。
そして、ご近所の電化製品を直して、稼いでいたこともあると言うのです。

とはいえ、ゾゾの修理の様子を見ていると、ドライヤーを使ったりして、ホントに直しているのかよくわからないのですが、今回は知り合いから中古の時計が30個以上が宅急便で届き、それを修理していたのだそう。
知り合いは、中古の時計を直して、リサイクル品として売ってみたいというのでお手伝いしたというわけだそう。

ミャンマーでも、都心部ではお金のある人が増えているので、「中古の時計を買うのかね?」と言うのですが…
ゾゾ「日本製だったら欲しがる人はたくさんいるよ。お金がある人はほんの一部だよ」。

時計を直すゾゾはイキイキしております。イキイキしていますが、しゃべっていないので静かなので、テレビの音がよく聞こえます(^^;)

ブログランキング・にほんブログ村へ

-夫婦生活のヒ★ミ★ツ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

川でジュニアと釣りを楽しむゾゾ

お盆に連休をとれたゾゾは、高麗にある祖父母の家で、一足先に遊びにいった息子と合流。 翌日朝から巾着田で有名な高麗川で釣りを楽しみました。 家でもベタとか、プラティとか、エンジェルフィッシュとかを飼って …

ブログ“みゃんろぐ”がつないでくれたステキなご縁

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年年末年始も仕事になる事が多いゾゾも、昨年12月31日と新年1月1日にお休みをいただけて私の実家で年を越すことができました。 …

ゾゾ 同僚と浜名湖に日帰りドライブ

高校3年生と中学3年生の子供がいるわが家は、現在、塾と、それから習い事などでバタバタ忙しく、なかなか家族そろって休みがあうことないので、ゾゾはつまらないつまらない、とこぼします。 といわれてもね~とい …

ひざの痛みは、隠れO脚が原因?

随分ブログを更新せずに今にいたってしまいました…。その間に4年の時が流れ、子ども達はすでに2人とも成人。娘は独立し、息子は大学で、父親の国の言語ビルマ語(ミャンマー語)を専攻しています。 というわけで …

練り切りと緑茶の和ペアは、ミャンマーの紅茶と揚げドーナツ

両国に行く用事があって、地元の方イチオシの和菓子屋さん「とし田」で和菓子を購入。夕食前に、会社から帰ってきた夫ゾゾと味わいました。以前、ミャンマーから帰国して飯能市で両親と同居していたころ、市民講座で …

このブログの管理人



このブログの管理人:

今日子です ご訪問ありがとうございます

yaguchisan-nigaoe150似顔絵はやぐちゆみこさん作♡

このブログは、ミャンマー出身の夫ゾゾと、大学1年生の娘ダズィン、高1の息子トゥエとの日々をつづっています。日本人同士なら暗黙の了解でわかるようなことが、了解にならず、それってありえない!ということが日常茶飯事。そんな、外から見たら笑っちゃえるかもしれない話を書いています。 1996年ごろ住んでいたミャンマーでの出来事や、近年遊びにいった各地の様子もご紹介。これから旅する方の、ちょっとだけでもお役にたてれば幸いです。
コメントもお気軽に書いていただけると嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら→はじめまして

お問い合わせ、メッセージはこちらからメールフォーム

↓ブログ更新のお知らせが届きます(^^)

サイト内を検索


サイト内を検索

サイト内を検索

facebook

更新をお知らせします。 ↓ 「いいね」をお願いします(^^)

facebook

よく読まれている記事



よく読まれている記事

よく読まれている記事

カテゴリー



カテゴリー

最近の記事



最近の記事