夫婦生活のヒ★ミ★ツ

ミャンマー夫ゾゾ ドライヤーを駆使して電化製品を直す

投稿日:2015年8月8日 更新日:


先日、ゾゾはうす暗い部屋で、テーブルに新聞を広げてなにか修理をしていました。

暑いときは、蛍光灯の熱すら耐えられないということで、手もとの小さなライトで作業をしていました。

息子が使っているタブレットのバッテリーが充電しても1時間持たないと言うので、じゃあ直そう、と始めたのでした。

P1290424

ゾゾがいうには(私が聞いて理解した限りでは)、彼がヤンゴン大学に在学中は、大学が閉鎖になることもしばしばで時間があったため、興味があった電化製品の修理を学ぶために、知り合いの修理のプロに弟子入りしたのだそうです。

とくに得意なのはオーディオ類で、1990年前後はまだミャンマーには十分な電化製品などが売っていませんでしたから、壊れたら直して使うのが当たり前でした。
しかも、取り替えれば直る部品なんていうものはありませんから、配線を確認したり、針金を溶かしてくっつけたり、私にはよくわからないことをして、直してしまいます。腕はプロ並みだということで、お代をいただいて修理していたそうです。
なので、音に関してはとてもうるさいです。
どんなスピーカーがよいとか、どこのメーカーがよいかということにも詳しく、あの時代のミャンマーでよくそういうことに詳しくなれるものだと感心していました。

この日もタブレットのバッテリーを、古い携帯などから取っておいたバッテリーと交換するとかしないとかでいろいろしていました。

ゾゾはこういうのがとても好きで、人助けも好きなものですから、会社でもとっても重宝されて、ときどき修理代がお給料にプラスされていたり、社長さんが菓子折を持たせてくれたりするので、私はなにもしていないけれど、いいことがあったりします(^^)

修理が成功するものあれば、直ったようでもすぐまたダメになるものもあります。
彼の修理法で、まだ信用できないのがドライヤーをかける技。

たとえばリモコンが効かなくなったりすると、外枠を外してぶ~~~とやっていたりします。
ほかにどんな時かすぐに思い出せないのですが、電化製品はちょくちょくぶ~~~~とやります。
もちろん直るときもあれば、直らないこともあります。直るときは偶然だと思っていましたが、この間ためしてがってん系のTV番組で電化製品の不具を直すのにドライヤーを使っていたんです。

びっくりしましたねえ。ミャンマーだけではなかったんですね。

謙虚にゾゾの言うことに耳を貸そうと思いました(^_^;

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(アジア人)へ

-夫婦生活のヒ★ミ★ツ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ミャンマー行き、LCC エアアジアで 格安航空券を購入

20歳になる大学2年の娘が交換留学生としてミャンマーの大学で学ぶことになり、着々と準備を進めています。父親の国で勉強してみようという心意気が誇らしく、嬉しくもあり、10か月家を離れて寮生活をする娘が心 …

練り切りと緑茶の和ペアは、ミャンマーの紅茶と揚げドーナツ

両国に行く用事があって、地元の方イチオシの和菓子屋さん「とし田」で和菓子を購入。夕食前に、会社から帰ってきた夫ゾゾと味わいました。以前、ミャンマーから帰国して飯能市で両親と同居していたころ、市民講座で …

アジアンハーフの娘。ヘアショーでランウェイを初体験

1月頃に、美容院でヘアースタイルショーのモデルになってくれと打診された娘。何が起こるのかよくわからないまま、何度も美容院に通い、どんどん髪がオレンジ色になっていき、ちょっとビビっていた私。夫は「絶対に …

ミャンマー人夫ゾゾと 幼なじみの東京暮らし

ゾゾは、出会った当時、ミャンマーから来ていた幼なじみの2人と一緒に、6畳の1Kのアパートに住んでいました。 昼間はみんな働いていて、深夜になると顔を合わせる生活。 何度か、週末に遊びに行かせてもらうと …

ゾゾ 同僚と浜名湖に日帰りドライブ

高校3年生と中学3年生の子供がいるわが家は、現在、塾と、それから習い事などでバタバタ忙しく、なかなか家族そろって休みがあうことないので、ゾゾはつまらないつまらない、とこぼします。 といわれてもね~とい …

このブログの管理人



このブログの管理人:

今日子です ご訪問ありがとうございます

yaguchisan-nigaoe150似顔絵はやぐちゆみこさん作♡

このブログは、ミャンマー出身の夫ゾゾと、大学1年生の娘ダズィン、高1の息子トゥエとの日々をつづっています。日本人同士なら暗黙の了解でわかるようなことが、了解にならず、それってありえない!ということが日常茶飯事。そんな、外から見たら笑っちゃえるかもしれない話を書いています。 1996年ごろ住んでいたミャンマーでの出来事や、近年遊びにいった各地の様子もご紹介。これから旅する方の、ちょっとだけでもお役にたてれば幸いです。
コメントもお気軽に書いていただけると嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら→はじめまして

お問い合わせ、メッセージはこちらからメールフォーム

↓ブログ更新のお知らせが届きます(^^)

サイト内を検索


サイト内を検索

サイト内を検索

facebook

更新をお知らせします。 ↓ 「いいね」をお願いします(^^)

facebook

よく読まれている記事



よく読まれている記事

よく読まれている記事

カテゴリー



カテゴリー

最近の記事



最近の記事