夫婦生活のヒ★ミ★ツ

ミャンマー特集『ラウンドアバウト・イン・ヤンゴン』のご紹介

投稿日:2015年10月22日 更新日:


お友達から教えていただいたミャンマー関連のイベントです。

アジアシリーズ vol.2 ミャンマー特集『ラウンドアバウト・イン・ヤンゴン』

ミャンマーの映画、音楽、トークショーなどでおもしろそうなプログラムが詰まっています。

見に行きたいのはどれも同じなのですが、特に、ミュージシャンのターソーThxa Soeさんのステージが楽しそう。

ところで、上の動画のステージで、ターソーさんの後ろで踊っている女性の衣裳、足もとに白い布があるのがわかりますか?
ちょっと呼び名がわからないのですが、伝統芸能のアニェイという踊りの衣裳の定番です。
実は、ミャンマーにいるとき、停電の合い間に見られるテレビでは、たいていアニェイを流していたのでよく見ていました。それで、優雅で、激しくて、色っぽいアニェイに憧れて、踊りの先生に習ったことがあるんです。

水掛祭りのステージで踊る盆踊りのような踊りは、楽しく和気あいあい踊ればいいのですが、アニェイの踊り子さんたちはすごいです。
基礎練習がメチャメチャハードなんです。それは置いておいて。
あの足の後ろの白い生地は、踊りながら手で持って開いてみせたり、後ろに跳ねあげて、ヒラリ、とするのがキレイだと言われています。
なぜそうするのか、先生に聞きましたがわからないようでした。

跳ね上げるのがへたくそだと足もとに巻き付いてしまったり、踏んで滑ってしまったりします。

あまりのハードな動きに、2~3曲の踊りを習って、そのままになってしまいました。でも見ていると今でもやってみたいな~とムズムズしてきたりも(笑)

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(アジア人)へ

-夫婦生活のヒ★ミ★ツ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ミャンマー夫 ゾゾ、沖に流されても「ダイジョウブ」?

最初にゾゾと海に行ったのは、私の母が、ゾゾに言い寄ったあのとき、まさにその日でした。 キャンプに行ったことがない、というので、アウトドアに少し慣れていた両親に連れて行ってもらったのです。館山だったと思 …

ダディンジュ(火祭り)のイベントに行ってきました

先日ご紹介したダディンジュのお祭りのイベントに行ってきました。 中野の駅北口を出て、橋を渡った向こうにある広場にありました。 ハタハタ揺れる赤い旗が目に入り、すぐにわかりました。 中野駅北口 暫定広場 …

練り切りと緑茶の和ペアは、ミャンマーの紅茶と揚げドーナツ

両国に行く用事があって、地元の方イチオシの和菓子屋さん「とし田」で和菓子を購入。夕食前に、会社から帰ってきた夫ゾゾと味わいました。以前、ミャンマーから帰国して飯能市で両親と同居していたころ、市民講座で …

ミャンマーでもバレンタインデー? 最近のヤンゴンの様子

ミャンマーから昨日帰ってきた知り合いが家に遊びに来てくれました。 日本人と結婚して、長く住んでいる女性です。 2年ぶりに1か月ちょっとミャンマーに滞在。 「変わった?」と聞くと、相変わらずだったよ、と …

ビルマ語講座でミャンマー語を勉強中!

夫がミャンマー人なのに、ビルマ語の講座行くの?とよく言われます。 「ご主人に教えてもらえばいいじゃ~ん」って。 ところがなかなかそうもいかない。夫は日本語がうまい。うまくなってしまったのです。 しゃべ …

このブログの管理人



このブログの管理人:

今日子です ご訪問ありがとうございます

yaguchisan-nigaoe150似顔絵はやぐちゆみこさん作♡

このブログは、ミャンマー出身の夫ゾゾと、大学1年生の娘ダズィン、高1の息子トゥエとの日々をつづっています。日本人同士なら暗黙の了解でわかるようなことが、了解にならず、それってありえない!ということが日常茶飯事。そんな、外から見たら笑っちゃえるかもしれない話を書いています。 1996年ごろ住んでいたミャンマーでの出来事や、近年遊びにいった各地の様子もご紹介。これから旅する方の、ちょっとだけでもお役にたてれば幸いです。
コメントもお気軽に書いていただけると嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら→はじめまして

お問い合わせ、メッセージはこちらからメールフォーム

↓ブログ更新のお知らせが届きます(^^)

サイト内を検索


サイト内を検索

サイト内を検索

facebook

更新をお知らせします。 ↓ 「いいね」をお願いします(^^)

facebook

よく読まれている記事



よく読まれている記事

よく読まれている記事

カテゴリー



カテゴリー

最近の記事



最近の記事