夫婦生活のヒ★ミ★ツ

ミャンマー特集『ラウンドアバウト・イン・ヤンゴン』のご紹介

投稿日:2015年10月22日 更新日:


お友達から教えていただいたミャンマー関連のイベントです。

アジアシリーズ vol.2 ミャンマー特集『ラウンドアバウト・イン・ヤンゴン』

ミャンマーの映画、音楽、トークショーなどでおもしろそうなプログラムが詰まっています。

見に行きたいのはどれも同じなのですが、特に、ミュージシャンのターソーThxa Soeさんのステージが楽しそう。

ところで、上の動画のステージで、ターソーさんの後ろで踊っている女性の衣裳、足もとに白い布があるのがわかりますか?
ちょっと呼び名がわからないのですが、伝統芸能のアニェイという踊りの衣裳の定番です。
実は、ミャンマーにいるとき、停電の合い間に見られるテレビでは、たいていアニェイを流していたのでよく見ていました。それで、優雅で、激しくて、色っぽいアニェイに憧れて、踊りの先生に習ったことがあるんです。

水掛祭りのステージで踊る盆踊りのような踊りは、楽しく和気あいあい踊ればいいのですが、アニェイの踊り子さんたちはすごいです。
基礎練習がメチャメチャハードなんです。それは置いておいて。
あの足の後ろの白い生地は、踊りながら手で持って開いてみせたり、後ろに跳ねあげて、ヒラリ、とするのがキレイだと言われています。
なぜそうするのか、先生に聞きましたがわからないようでした。

跳ね上げるのがへたくそだと足もとに巻き付いてしまったり、踏んで滑ってしまったりします。

あまりのハードな動きに、2~3曲の踊りを習って、そのままになってしまいました。でも見ていると今でもやってみたいな~とムズムズしてきたりも(笑)

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(アジア人)へ

-夫婦生活のヒ★ミ★ツ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

埼玉県飯能市(日高市)の多峯主山にハイキング

私の両親が日高市に住んでいて、時間がある時に顔を見に行きます。休みが合えば、ゾゾも一緒に行きます。一緒とは言え、彼は原付バイク! 子どもや私は電車で行きます。電車でぐる~っと回って行くのが嫌なのと、電 …

ゾゾの朝礼 弱い者いじめに苦言?!

ゾゾが勤めている会社では持ちまわりで、毎日時事問題を取り上げて、ひと言ずつ話すことになっています。 週1回か2回まわってくるのですが、日本語が母国語ではないゾゾは毎回順番がまわってくるころなるとイライ …

ダディンジュの祭り(火祭り)を祝うイベント

ミャンマーでは、10月の満月の日に行われる火祭り、ことダディンジュのお祭りが行われます。 天から仏陀を迎えるために、その足もとを照らすという意味で、寺院やパゴダにろうそくなどを灯して祝います。 私がミ …

前日予約でもOK 駿河湾で釣りと海鮮食べ放題バスツアー

息子が夏休みに入り、4泊5日の合宿に出かけたのを機に、何十年ぶりかの夫婦でバスツアーに行こう、ということになった。 ゾゾが、土曜日は休みだ、というので、急きょ、探して予約したのがHISの国内バス旅行。 …

ミャンマーでもバレンタインデー? 最近のヤンゴンの様子

ミャンマーから昨日帰ってきた知り合いが家に遊びに来てくれました。 日本人と結婚して、長く住んでいる女性です。 2年ぶりに1か月ちょっとミャンマーに滞在。 「変わった?」と聞くと、相変わらずだったよ、と …

このブログの管理人



このブログの管理人:

今日子です ご訪問ありがとうございます

yaguchisan-nigaoe150似顔絵はやぐちゆみこさん作♡

このブログは、ミャンマー出身の夫ゾゾと、大学1年生の娘ダズィン、高1の息子トゥエとの日々をつづっています。日本人同士なら暗黙の了解でわかるようなことが、了解にならず、それってありえない!ということが日常茶飯事。そんな、外から見たら笑っちゃえるかもしれない話を書いています。 1996年ごろ住んでいたミャンマーでの出来事や、近年遊びにいった各地の様子もご紹介。これから旅する方の、ちょっとだけでもお役にたてれば幸いです。
コメントもお気軽に書いていただけると嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら→はじめまして

お問い合わせ、メッセージはこちらからメールフォーム

↓ブログ更新のお知らせが届きます(^^)

サイト内を検索


サイト内を検索

サイト内を検索

facebook

更新をお知らせします。 ↓ 「いいね」をお願いします(^^)

facebook

よく読まれている記事



よく読まれている記事

よく読まれている記事

カテゴリー



カテゴリー

最近の記事



最近の記事